キャンプに行きたくてもなかなか行けない我が家ですが、先週末はご近所さんの所にお邪魔してキャンプ気分を味あわせていただきました。焚き火ができる写真の焚き火台、その焚き火の上やその他色々な料理に使えるダッチオーブン、やっぱり欲しくなりました。
そんなアウトドア熱はやはり創作の方にも(というかはけ口)・・・
アウトドア用にロールアップテーブルを作りました(上の写真の奥にも写っています)。
収納時はこんな感じです。ナイロン製の袋があればベストですが、まだ裸のままです。
開くとこんな感じにパーツが分かれています。
サポート2本を穴に合わせて・・・
ネジ付きの脚を穴に入れ、締めていきます。
4本の脚が入り、裏返せば・・・
出来上がり。
現在アウトドア用チェア制作のために参考にしているカーミットチェアとの相性も抜群です。
こういったロールアップ可能なアウトドア用テーブルは、アルミのものは存在するようですが、日本においてはなかなか木製の物がないようです。アルミよりは重くなってしまいますが、雰囲気は勝るのでは、と思ってます。
天板はアッシュ、脚はタモ。塗装は、海の激しい雨風に耐えうるヨット等に使用されるヘルムスマン・スパー・ウレタンを使用(Helmsman=”舵取り/操舵手”、Spar=”船のマストに使う円材”)。